祈願・供養の
御案内
                            善楽寺での祈願・供養の御案内
                            四国第三十番霊場 善楽寺
                        お大師さま(空海)の幼名は真魚(まお)さま。
                    住職の寺務、法事等の都合のため、あらかじめ予約が必要です。
ご希望の方は当山に御連絡下さい。
                ご希望の方は当山に御連絡下さい。
                            厄払い
身払い
                        身払い
                            厄年の方の厄払いや、災難厄除、お車の安全祈願の御祈願を祈祷致します。
                        
                    
                            水子供養
                        
                        
                            水子さんの御供養を本堂にて行い、御札と肌守りをお授けします。
                        
                    
                    また、本堂と大師堂に護摩木がございます。当山では月に二回、御護摩を修法致しておりますので、その際に御焚き致します。
一枚三百円の御奉納です。護摩師護摩修法の際の読み上げのため 氏名に振り仮名を御記入下さいませ。
            一枚三百円の御奉納です。護摩師護摩修法の際の読み上げのため 氏名に振り仮名を御記入下さいませ。
 
                             
                            